小児歯科

小児歯科とは

小児歯科とは

小児歯科とは、基本的には0才~15才くらいの成長過程にいるお子さまを対象に、単に虫歯の治療を行うだけでなく、歯磨き指導や定期検査等を継続的に行い、お子さまの健全な乳歯から健全な永久歯を導くためにトータルケアを行います。

小児歯科の特徴

小児歯科の特徴
  • 常に成長の先を見据えて処置を行うのが小児歯科の特徴です。
    単に虫歯を治すだけではなく、虫歯の予防処置(フッ素塗布、シーラントなど)や、歯とあごの健全な成長を促すために、乳歯のときから永久歯の歯並びや咬み合わせが正しくなるようにする小児期の矯正治療(咬合誘導、床矯正、プレート治療などともいう)などを、お子さまそれぞれの状況に合わせて治療を行っていきます。
  • また、歯医者さんで治療を行うのが初めてのお子さまには、歯の治療をする前に、まず歯科医院の雰囲気に慣れてもらうために、お子さまに歯科で使う器具を順番良くわかりやすく説明し、歯科治療の練習(トレーニング)から始めます。したがってアルファ歯科クリニックに通っていただいているお子さまは2、3回もすると(個人差はありますが)上手に治療を行う事が出来る様になります。
    歯科治療の練習が上手にできるようになってから、実際に歯科治療を行っていきます。

むし歯はお子さまの将来の生活に大きな影響を与えます。

  • もし、虫歯があると、食べものをあまりよく咬み切れないため、消化吸収も悪くなり、また咬み切れないためにあまりご飯を食べなくなったりして、からだの成長に悪い影響を与えることとなります。
    さらに、虫歯を放置すると、あごの成長も妨げることとなり、永久歯が生えてくる場所が狭くて歯並びが悪くなったり、歯ぐきが膿んだりすると永久歯の色や形が変になったりすることもあります。
  • また、歯並びが悪ければ、うまく咬み合わせることができないので力が入りにくく全力が出しにくかったり、前歯が重なって歯並びが悪いことを気にして精神的に落ち込んだりと、様々なことが精神・肉体的な成長に少なからず影響を与えます。
  • お子さまの歯とあごの健康管理は、予防と早期発見が非常に大事です。
  • また、定期的に検診を受けることで、タイミングのいいときに適切な治療を受けられたり、分からないことを相談できる機会をもつようにできると、親御さんも安心だと思います。
    ですので、何かありましたらお気軽に当院までご相談ください。川崎市では小学校入学前までになります。

シーラント

シーラントは、主に乳歯や永久歯の奥歯に行い、虫歯になるのを予防する目的で行います。歯の表面に白いプラスチックでコーティングします。シーラントは3歳~14歳くらいが主な適応です。

シーラントの特徴

歯を削らなくてよいため、小さなお子さまでも楽に処置をうけることができます。特に、虫歯にしたくない乳歯の奥歯や永久歯の奥歯は、奥で歯ブラシも届きにくいため虫歯になりやすく、また、歯の咬み合わせの上でも重要な機能を担う歯が多くあるので、このシーラントという方法は、より良い咬み合せのためにも有効といえます。保険治療可です。

フッ素塗布

フッ素塗布は、歯が生え始めてから2~3年のうちは特にフッ素の取り込む吸収率が高く、フッ素を取り込むと歯の結晶構造が変わり、歯の強度が強くなります。したがって1歳半~13歳頃までは特に虫歯予防および歯質強化の効果が高いと言われています。そしてフッ素の効果は、時間が経過すると徐々に弱くなるため、3~4ヶ月ごと定期的に歯の表面にフッ素を塗布することをおすすめします!
最近のフッ素は味も美味しいのでお子さまにも好評です!!

小児期の矯正治療(床矯正・咬合誘導)

小児期の矯正治療(床矯正・咬合誘導)のイメージ
  • 歯科では、歯並びが悪かったり、咬み合わせが悪いことを不正咬合といいます。
  • それは、食べ物がうまく咬み切れないだけでなく、咬み合わせが悪いためにあごがずれてきたり、歯並びが悪いことで精神的に圧迫を受けたりすることがあります。
  • のため、小児期の矯正治療として、精神・肉体的にも健全な成長発育が促せるように考慮して、歯並びや咬み合わせを導く治療のことを咬合誘導と呼んでいます。
  • 治療対象としては、3才から行うことができます。
  • 一番大事な時期としては、幼稚園から小学1~3年生のころです。
  • 歯並びや咬み合わせを確認して、歯並びがうまく並びそうにないときや咬み合わせが悪くなりそうなときは、この頃から始められるのが治療期間も短く、お子さま本人の負担も少なく済むと思います。
  • 小児期は成長期でもあり、あごの骨の成長を促すことができる時期なので、あごを広げることにより大人の歯が出る隙間を作り、大切な永久歯を抜かずに歯並びを整えることも可能になります。
  • また、将来的に成人してから歯に金具を付けて行う全顎矯正治療よりも、一般的に治療費用は半分くらいで治すことができると思いますのでお気軽にご相談ください。

妊婦さんの歯ぐき

妊婦さんの歯ぐきのイメージ
  • お母さんのおなかの中で、乳歯は妊娠5週~9週、永久歯も16週ででき始めます。妊娠するとお母さん自身のホルモンバランスが変わり、唾液の量が減り歯に汚れがくっつきやすくなるので、妊娠前の歯ぐきと比べると、明らかに歯ぐきが腫れやすく、血が出やすかったり、歯が浮いた感じがしたりしやすくなります。
  • 出産すれば元のホルモンバランスに徐々に戻りますが、妊娠中に歯ぐきが腫れている期間が長いと、出産後も歯ぐきが腫れたまま残ってしまい、そのまま歯槽膿漏となってしまうことが多くあります。
  • また出産後半年~1年くらいは、授乳したり赤ちゃんから目が話せない状況が多くあり、精神・肉体的にも大変なときですので、なかなか歯科医院に行けない期間が続き、お母さん自身の健康に気を回せないことも多いのです。
  • したがって安定期に入る妊娠6週くらいまではなるべく、レントゲン検査や、種類にもよりますがお薬をなるべく飲まない方がいいです。

お問い合わせはお気軽にCONTACT

診療時間
【平日】10:00~13:30 / 15:30~19:30
【土日】9:30~13:30 / 14:30~18:30
休診日
祝日 

〒213-0011
川崎市高津区久本1-4-10 TKBビル3F

  • 044-866-4182